発売日:1993年4月28日
プラットフォーム:スーパーファミコン
メーカー:ハドソン
ジャンル:アクションゲーム
有野の挑戦 『スーパーボンバーマン』
たまに行くならこんなゲームセンター 神奈川県川崎市・アドアーズイサゴ店
密着!ファミコン鑑定士 ジャレコ『じゃじゃ丸の大冒険』
ゲーム特集(SFC編) 1992年
有野の挑戦 『スーパーボンバーマン』
今回の目的・・・全48エリアを攻略しエンディング画面を見ること
スーパーボンバーマン
【特徴】
敵を全て倒しみずいろ出口に入るとクリア
2回以上爆弾を当てないと倒せない敵もいる
【アイテム】
ボムアップ・・・セットできる爆弾が1つ増える
ファイアーアップ・・・火力が上下左右に1ブロック分伸びる
リモコン・・・好きなタイミングで爆弾を爆破できる
キック・・・キックした爆弾は敵や障害物に当たると止まる
貫通爆弾・・・敵や壁などの障害物を貫いて火力分の炎が届く
パワーグラブ
【ボス】
ステージ1ボス・・・ヒガロン
ステージ2ボス・・・ピエロマスク
ステージ3ボス・・・クレーンハンド
ステージ4ボス・・・メカオニタ
ステージ5ボス・・・メカボンバーイエロー
ステージ6ボス・・・スパイダル
裏ボス・・・ウイテルV
たまに行くならこんなゲームセンター 神奈川県川崎市・アドアーズイサゴ店
約230台のゲーム機を設置、メダルゲームを多く取り揃えている
【ゲーム】
テトリス セガ 100円
コラムス セガ 100円
StarHorse2 FINAL DESTINATION セガ
密着!ファミコン鑑定士 ジャレコ『じゃじゃ丸の大冒険』
リポーター・・・福富ミカン
鑑定士・・・岐部昌幸
鑑定士・・・有野晋哉
鑑定1(例題?)
燃えろ!!プロ野球 1987年 ジャレコ
【色の違い】
赤いソフトと黒いソフト
元々は赤いパッケージで販売されたが、後期は妖怪倶楽部と同じ黒いパッケージで発売された
100万本以上売れたためガワがなかった
鑑定2
じゃじゃ丸の大冒険 1986年 ジャレコ
紫のソフトと緑色のソフト
【JARECOの「J」と「A」の間に隙間があるかないかの違い】
紫のソフトはJとAがつながっている
ゲーム特集(SFC編) 1992年
12月4日「スーパーブラックバス」 ホット・ビィ 釣りゲーム
12月6日「ファイナルファンタジーV」 スクウェア RPG
12月11日「飛龍の拳S ハイパーバージョン」 カルチャーブレーン